« 2013年3月 | トップページ | 2013年6月 »
端午の節句の兜の前にあやめを飾りました。
一寸小さめですけど前回のあやめです。
それにしても立派な兜だなー
2013年4月29日 (月) 折紙 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
何れをあやめかきつばたと言われますが、区別が分りません。
行きつけの所で座るとなぜか花瓶に入ったあやめの生花がすーっと出てきました。そこで、あやめらしきものを作ってみましたら、さっそく兜を飾ってある最前列にそくさくと持っていかれて置かれました。「ここに置くわよ」って。
花は伝承のゆりをアレンジ、葉はNOAのテキストのチューリップのもの、で間に挟んで載せてあるだけです。
アレンジの仕方
葉の先を折り、そこを内側に折り込み(三箇所)、
残りの1つを段折りします。
花びらをカールして折下げれば完成です。
更に、つぼみを付けてもいいかも(^^♪
続きを読む "あやめ"
2013年4月23日 (火) 折紙 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
スズランのくす玉
Jour des Muguets ―すずらんの日―
英国やフランスでは、5月1日がスズランの日だそうで、この日スズランの花束を贈るといいます。贈られた人には幸せが訪れると信じられているそうです。スズランはフランスでは「ミューゲ」といい、「ミュスク」のように香り高いことを表わています。
スズランの作り方は「日本折紙協会・シンポジム折図集」
に載ってます。緑の枠はさくらのアレンジで共にボンドで付けています。
2013年4月 6日 (土) 折紙 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
さくら満開で散り始めています。
さくらのくす玉は組み方を変えてみました。
これだとこじんまりしますが、花と花の間の穴は小さくなります。
幾つも作れば豪華になりそう(^^♪
(さくらはyasuteru-cherry)
2013年4月 4日 (木) 折紙 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
最近のコメント