Naomiki Sato Rose 添削
先に作ったNaomiki Sato Roseの花が開き過ぎているとの指摘がありました。
Galerie de plis - rose pentagonaleを見ながら作ったのですが、花の形が違う様なので、質問した結果です。
作成過程で不明な所を端折った結末です。そして添削して頂くことに。
その成果が次の写真です。
「さて、薔薇ですがとってもきれいに折れていると思いますよ。
ご自分でいかがですか?」とako先生に褒められました。
カワサキローズ
ako先生ありがとうございます。まだまだ完成には程遠いと思いますので、ako先生も言われている様に何個作っても同じ形になるよう頑張ります。
| 固定リンク
「折紙」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
偶然ブログを見つけて早速Naomiki Sato Rozeを折ってみました。川崎ローズも大好きで必死で覚えました。川崎ローズに比べてやはり花弁の数が多く豪華になりますね。普通の折り紙で折ると外側の花弁に裏のいろが出るんですよね?両面同色の紙で折らないといけないいんですね(@_@;)今月6日7日は九州折り紙コンベンションが佐賀県で開催されます。参加のご予定はないのでしょうか?機会があれば、薔薇の折り方を是非直接ご指導いただきたいです。自己流で折っては見ましたが、納得いかないところもありますので。
投稿: きずし | 2010年11月 1日 (月) 11時30分
きずしさん、こんにちは
ブログをお邪魔して頂ありがとうございます。カイツマンデお答えします。
①用紙はダイソー(百均)のカラーペーパー(8枚100円)を25センチ角に切って使ってます。これはほぼ両面同色です。
②私もako先生に教わったばかしで、とても教える立場にはありません。先生には「折り紙作品」で該当記事にコメントして下さい。
③今のところ、佐賀に行く予定はありません。
私の分る所は説明しますので、具体的に聞いて下さい、それではまたのお越しをお待ちしております。
投稿: おなが | 2010年11月 1日 (月) 12時12分
お返事有り難うございます。カラーペーパーで折ってみたのですが、ちょっと硬いですね。コピー用紙の色物(両面同色A4)を見つけましたので、それで折ってみたら割と良くできました。折順のファイル23の谷折り線の見つけ方が分からず、自分ではファイル24から導いていますが、正確にはどうなのでしょうか?
シンポジウムにはなかなか参加できないのでこの九州コンベンションが一番の楽しみです。
投稿: きずし | 2010年11月 2日 (火) 09時49分
きずしさん、こんにちは
早速ですが、23図の谷線は「真ん中の山線から2/3の所」との事です。
折った後、下の三角が合わさる様にします。
「折り紙作品」は見ましたか?完成の参考になります。とても豪華ですよ。
頑張って折ってください。
投稿: おなが | 2010年11月 2日 (火) 10時23分
お返事有り難うございます。「折り紙作品」見ました。バラもどうにか折れるようになりました。九州折り紙コンベンションもとても楽しかったです。川畑文昭さんの講演もためになりました。作品の実物も展示してあり良かったです。
投稿: きずし | 2010年11月10日 (水) 11時57分