花まり
ベースにフェースを付けるユニットは初めてです。
30枚、 12枚、 3枚で作りました。先ずは練習としてベースが7.5cmx 3.75cmで折って見ました。紙は普通の折紙と洋紙の千代紙を使ってますw
こちらは小川和紙を使いました。ベースとフェースの紙質が違い、折りにくかった。(>_<)
これは下記の本に載っています。
![]() |
![]() |
花まり―多面体おりがみで作る (Heart Warming Life Series) 著者:布施 知子 |
| 固定リンク
「セミナー等」カテゴリの記事
- 世界遺産を折り紙で・・・(2010.08.08)
- 新たな旅立ち(2010.05.24)
- けやき祭(2009.09.06)
- 折り紙植物園(2008.11.17)
- こどもの城(2008.11.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちわ、ぽんぽこです。
「花まり」は私も大好きで幾つも作りましたが、おながさんの作られた3枚組みの作品は、まだ作ったことがありません。
布施知子さんの創作は、いずれもユニットの作り方が簡単なのに、組み合わせで色々楽しめる点が素晴らしいと思います。
小川和紙についてですが、先日、折紙仲間との会話のなかで小川和紙の良さについて話題が出ました。折紙人口がもっと増え、全国の和紙を手に入れる事がもっと手軽に出来るのを願っています。
投稿: ぽんぽこ | 2007年10月 7日 (日) 19時25分
おながです。
三枚のは携帯にでも付けたらと思って
作って見ました。
小川和紙を買っているのは、
門倉(かどくら)商店で、TELは iタウンページ で調べて下さい。送ってくれるそうです。
投稿: おなが | 2007年10月 8日 (月) 07時31分
こんにちわ。ぽんぽこです。お返事ありがとうございます。
門倉商店を検索してなんとか見つけられました。作品は紙によって出来上がりが豪華にも、また包装紙のデザインによっては、ポップな感じにと同じ折り方なのに違った雰囲気がでますね。将来は、全国「紙問屋めぐり」をやってみたいと思っています。
投稿: ぽんぽこ | 2007年10月 8日 (月) 11時44分